マムシグサ2008/05/08

マムシグサ
↑ Try to click, please.
 2008年5月 大滝河川遊歩道にて
 
  • サトイモ科       Araceae
  • テンナンショウ属   Arisaema
  • マムシグサ   Arisaema serratum (Thunb.) [別名:へびのだいはち]

マムシグサは偽茎の縞模様がマムシ胴体部分・花の形がちょうどマムシの鎌首に似ている事か ら名付けられた
この植物は何年にも亘って生育し、若い頃は雄花が咲くが根に栄養が貯まる数年先には雌花が 咲くといういっぷう変わった植物である
本の題名は忘れたが、この赤い実には毒があるそうである

マムシグサによく似た植物にウラシマソウがある
大きな違いは仏炎苞から あたかも釣り糸を思わせる紫黒色の糸状のものが出ているか無いかで ある
テンナンショウは花の開いた両部分に耳状に広がったように見える
それ故、この画像の植物をマムシグサと判断したが確証はない

マムシグサの花言葉は、下記の本によれば 壮大な美 と記載されていた
「野山で見つける草花ガイド」株式会社主婦の生活社 2007年出版

どうして、このような花言葉になったのか????

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hosomori.asablo.jp/blog/2008/05/08/3489131/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ BIN★の「この記なんの記」 - 2008/05/11 21:30

 縄文杉にむかうトロッコ道は延々と2時間以上あるく長さです。その途中、トリさんや草花、そして屋久杉の説明などをうけて縄文杉エコツアーは行われます。
草花で印象的だった