カップ咲きスイセン(ガーデン・ジャイアント) ― 2009/04/02
ガーデン・ジャイアント 2009年3月30日撮影
- ヒガンバナ科 Amaryllidaceae
- スイセン属 Narcissus
- ガーデン・ジャイアントLarge-cupped narcissus 'garden giant’
園芸種区分 IIA: 大杯ズイセン(1茎1花の大輪系で副冠の長さが 花弁より短いが1/3よりは長い)の内、花弁は黄色で副冠はオレンジ~紅色のも の
下の花画像参照
地中海沿岸地方を原産とする球根植物で、学名のNarcissusはギリシャ神話に登場
する美少年ナルキソスに由来する
水仙は、アルカロイドを含む毒性のある植物
であるが薬用にもなる
![]() |
3~4月に1本の花茎を出し垂れた状態で開花 黄色い花弁の内側に濃黄橙色の副冠があり、長さは副冠の方がやや短し |
水仙については、以前にもこのブログ(2007年1月)で取り 上げたが、種類によって花の時期が大幅に異なる
水仙も多くの人に愛され、園芸種数は万をくだらないといわれている
上記の花区分はイギリスの王立園芸協会が1950年に11種に区分されている
それを参考にして 区分はIIAとしたが、あるいは誤っているかも・・・
その場合はご容赦ください
本ブログを書くにあたり、つぎの書籍を参考にしました
「園芸植物図譜」 浅山英一著 平凡社
コメント
_ ふたご ― 2012/03/26 11:31
_ ほそもり=>ふたごさん ― 2012/03/29 11:29
お宅には水仙が見事とか・・・、拝見出来ないのが残念です。
さて、ガーデンジャイアントは発売元の球根を入れた袋に記載されていました。本来は大型の花ですが、手入れが悪いせいで小ぶりになったのかも知れません。(ジェットファイヤーは花弁が反るように咲くような事があるサイトに記載されていましたが、ふたごさんのお宅の水仙はどうですか?)
コメント大歓迎なので、今後共よろしくお願いします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hosomori.asablo.jp/blog/2009/04/02/4220899/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ガーデンジャイアントは大盃(杯)で副冠が大きく開いています。