納得!「メーデー」の意味2009/04/03

先日のブログで「メーデー!!メーデー!!」を話題にした
知人を含め数人の方からネット上あるいは直接メールでその意味を教えて戴いた
それによると海難の場合、無線電話で「メーデー!メーデー!」でモール信号でいえばS.O.Sを発信する(平たくいえば「助けて~~!」という意味)のだそうだ

東京商船大学 船舶用語辞典編集委員会編の船舶用語辞典には、つぎのように解説されていた
m'aidez 無線電話によって行なう時の救難通信信号で、国際信号書で定めてある。フランス語のm'aiderによる
なお、[m']はme(私を)であるがaider(助ける)が母音であるのでm'となっている

こんなこと 常識!常識!とセーラー殿は のたまわった

む~ む~

ほんまかいな!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hosomori.asablo.jp/blog/2009/04/03/4224882/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。