夏至といえば数学を連想!?2007/06/23

6月22日は夏至で太陽が北半球では最も頭上近く(東京での南中高度は78度)を通り、昼間が一番長くなる日です
北回帰線(北緯23度27分)では太陽が真上に来るため、自分の影もが消えます

今から2200年ほど前にアレクサンドリアに住んでいたエラステネス(ギリシャ人)は、そこから5000スタジア(1スタジアは約185メーターに相当)真南に離れたシエネで太陽が真上に来た時に井戸の底に太陽が映ることで地球の大きさを推定したそうです

==>皆さんも数学の問題で一度は、この計算をさせられたのでは??

そういえば、約220年程前のメートルの定義は地球と関連してましたね
即ち、地球の北極から赤道に至る子午線の長さの1千万分の1を1メートルとするというのがありました
換言するとその子午線の長さが1万キロメートルとなります
光は地球を1秒間で7周り半進むと覚えさせられた経験もあります

==>これらの類似問題もありましたっけ!

コメント

_ ほそもり ― 2009/08/16 10:54

ぱふぅ家さん(ぱぱの方かな?)、はじめまして!

かなり以前のブログ記事(2007年6月)に目をとめて頂きありがとうございました。
早速にトラックバックとして公開しました。

貴ブログも拝見しました。
ウィキメディアも利用されて居られるのですね。

これからもよろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hosomori.asablo.jp/blog/2007/06/23/1598689/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ ぱふぅ家のホームページ - 2009/08/15 14:48

地球は完全な球形ではなく、赤道半径 6378.14 km、極半径 6356.755 km で、赤道方向にやや長い回転楕円体に近い形をしている。