カラシダネの種の画像 ― 2007/07/20

この画像は採取した種で、黒褐色をしています
種の大きさを比較のため米粒と合わせて撮りました
以前に紹介したとおり、今では2メートル位の高さに成長していますが、
元々の種はこんなに小さい種でした
ご希望の方にはこの種を差し上げてもよいのですが、インタネーット上では現物が出てこないので、
どうしようもありませんね~~
コメント
_ のら ― 2007/07/30 21:39
_ のら ― 2007/07/31 15:56
お楽しみに。
_ ほそもり ― 2007/08/04 19:21
ルナリヤの種ありがとうございます。カラシダネは封書にあったご住所宛てにお送りしたました。
_ のら ― 2007/08/07 13:51
本当に細かい種ですね。
ところで蒔く時期はいつ頃がいいんでしょうか?
_ ほそもり ― 2007/08/07 23:31
半分はすぐに、残りは来春に分けて蒔かれてみてはいかがでしょうか?
イスラエルでは自生しているそうです。
当地はほとんど雪は降りませんので庭に植えてますが、のらさんがお住まいのところでは、露地では越冬させるのが難しいかも知れません。
_ のら ― 2007/08/08 15:40
たくさんいただいたのでとりあえず時期をずらして蒔いてみようと思います。
_ ほそもり ― 2007/08/16 04:03
本物のマスタードではありませんので、
食べられません。
この件で個人的に質問された方が居られ、誤解を避けるためにこの場を借りてコメントしておきます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hosomori.asablo.jp/blog/2007/07/20/1668423/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ルナリアの種とカラシダネとを交換していただけるのはありがたいです。送り先をお知らせください。