シャガ2008/05/01

シャガ
↑ Try to click, please.
 
  • アヤメ科   Iridaceae
  • アヤメ属   Iris
  • シャガ   Iris Japonica [別名: 胡蝶花]

早いもので躑躅が映える頃になりました
久々の花便りということで、我が家の片隅で遠慮がちに咲いているシャガを紹介します
シャガの原産地は中国でかなり古い時代に日本に入って来た植物で、三倍体で結実しない のですが、結構各地でよく見られます

アヤメ科には、この他ヒメシャガ、アヤメ、ハナショウブ、カキツバタ、イチハツ、ヒオ ウギズイセン、グラジオラス、フリージア、サフランなどがこの科に含まれます

「花と花ことば辞典」によれば、
シャガの花ことばは決心・抵抗・反抗・忍耐・私を認めてだそう です

シャガの花を見る限り、どうしてこの様な花ことばが出来たのかその由来を知りたいと思って います
私ならば、努力、けなげ位の方がいいと思いますがね

コメント

_ BIN★ ― 2008/05/02 20:24

花言葉をだれが決めたのでしょうねぇ。
白い花から「反抗」を連想するのは、むつかしいことです。「花と花ことば辞典」をもったらっしゃるのですね。面白そうですか、その本は?

_ ほそもり ― 2008/05/02 22:27

コメントありがとうございます。励みになります。

撮影が下手で白い花にみえましたか?
 トホホホ・・・
実際は薄紫がかった白がメインでそこに黄と紫の模様がある可憐な花です。

「花と花ことば辞典」は伊宮 伶 著 で新典社出版です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hosomori.asablo.jp/blog/2008/05/01/3424084/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ BIN★の「この記なんの記」 - 2008/05/04 17:38

この花は、シャガ(射干、著莪)
MKさんに教えていただきました。
最初アップしたときは、花がメインでした。
しかし、この写真は、すこしひいて写しています。
周りの雰囲気