昭和の日とみどりの日2007/04/07

そろそろゴールデンウィークに向け、旅行などの計画を立てられる方も多いと思う
カレンダーの祝祭日の欄に、4月29日が昭和の日に、みどりの日が5月4日になっていることを遅まきながら知った

昭和天皇の誕生日である4月29日が昭和の日になっているが、大正から昭和に改元されたのが12月25日なので昭和の日というのはどうかと思う
大正天皇や明治天皇の誕生日の扱いはどうなっているというと、大正天皇は全然なく、明治天皇は表面上はないが文化の日に相当している
しかし、この日は日本国憲法公布の日であるが故の文化の日であり明治節そのものは消滅している
一方、漠然としての意味合いしか持たないみどりの日が5月4日に移行して存続しているのは釈然としない

4月29日をみどりの日として制定した以上、ここに来てことさら昭和の日にする必要は全く無かったのではないか!

雲南黄梅も挿木したい2007/04/08

雲南黄梅
別名:オウバイモドキ
モクセイ科

今日は統一地方選挙の日でした
投票に行く途中で見かけた花です
そこにお住いの方から 名前を聞きました
図書館で、挿木できるかどうか早速調べました
梅とはなっていますが、梅とは全く関係ない植物です
なんでも挿したがる性格の持ち主ですから、この植物も挿木したいと思っています
オリーブの挿木の方は今のところ順調です

日本の月周回衛星打ち上げは夏2007/04/13

 朝日新聞電子版によれば、宇宙航空研究開発機構では、この衛星「セレーネ」の愛称を募集している由
早速、月探査に関するHPを検索したところ、月探査情報ステーションのホームページに行き着いた
中学生にも充分理解可能であるが、中身の濃い解説に感心した
その中に記載されている月探査機年表 から、今から50年近く前からの米ソの宇宙開発競争が思い出された
月探査を手掛けたのは米国が最初であったが、失敗が多く旧ソ連に先を越されて形で 1959年に旧ソ連の無人探査機「ルナ2号」が月の裏側撮影に初めて成功、
1968年には米国の「アポロ8号」が有人の月周回を果たした
その頃の日本のロケット技術は当初、兵器研究に結びつかない無誘導型で固守した事もあって宇宙開発は非常に遅れていたが、1979年にロケットL-4S-5を発射し日本初の人工衛星「おおすみ」が誕生している(ソ、米、仏についで4番目)

2007年の夏に、種子島宇宙センターからH-IIAロケット13号機打ち上げられる月周回衛星の成功を祈りたい
上で紹介した「月探査情報ステーション」のホ- ムページをご覧になって、
月セレーネの愛称に応募して見ては如何?

ハルジオンの天婦羅は如何?2007/04/14

知人が山菜に目覚めたようで、付近を散歩しながら天婦羅素材を物色しています
先日はカラスの豌豆の油いためを御馳走になりましたが、今日は山菜料理とかで、
いろいろな野草の天婦羅の試食会に招待されました
その内のハルジオンについては、思っていたほどには癖の無い少々甘みのある味で、これなら充分いけるなと感じました

我が家の庭を見渡したところ、結構食材になりそうな雑草があるようです
これからは、庭の草抜きも手抜き出来そうです !? 

大地震発生地域の安否照会2007/04/16

 15日昼、三重県中部を震源とした震度5強の地震があった
地震に遭遇された方にはお見舞い申し上げます
親戚の安否が気掛かりで電話しようかどうか迷ったが、「大地震発生地域への電話は極力控えるように」という事を 耳に入れていたので、当日電話を掛けるのを遠慮し電子メールにとどめた
その理由は直接電話をするより電子メールを利用した方が、電話回線の専用時間が短くて済むからである
しかし、肉親・家族の安否はそうも言っていられないであろう。この場合はやむを得ないと思う
 今回の地震発生は夜のニュースで初めて知った
そこで、、まずwebで地震関連の報道や情報を当たった
たとえば、アサヒ新聞社気象庁防災気象情報の内で三重県の地震を見たり、活断層については三重県石油商業組合の防災SOSなどなど・・・

言行不一致になるかも知れないが、一日経った事でもあり、やはり今日になって電話をかけた
幸い怪我もなく無事であった由、ほっとした

地震大国の日本である
一度地震調査推進本部の「全国を概観して地震動予測地図」報告書をご覧になってはいかが