モバイルHDDゲット!2006/10/01

 受講帰りに足をのばして量販店に行った。
日頃欲しかったモバイルHDDが以前に見た価格より下がっており、シメタとばかり購入する事にした。
レジに向かう途中980円也の光学マウスに目がとまり、それも購入籠に入れ会計をした。と突然、チリンチリンと鈴が鳴り「おめでとうございます」と店員に云われたのにはびっくりした。
なんとその店では「100人に1人タダ(無料)キャンペーン!」をやっており、それに当ったとの事である。購入代金1万円強、得をさせてもらった。
こんな事なら40Gでなく80Gにしとけばよかったな」と欲張った考えが頭をかすめた次第

受動喫煙は勘弁して2006/10/03

 先日のCNNの報道に「米コロラド州プエブロで公共の場所などが禁煙となって18カ月。心臓発作の患者が禁煙法の施行前と比べ、約27%減少したことをコロラド大学薬学部教授の調査で明らかになった。その理由として他の人が吸うたばこの煙による、受動喫煙が大きく減ったためだとしている」。

日本でも「健康増進法」(平成14年8月2日:法律103号)が定められて約4年経つ。
その25条は 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならないとあり受動喫煙の防止をうたっている。
しかし、喫煙者のマナーは今一つである。歩きタバコもちらほら散見される。法律の対象となっている喫茶店にしても喫煙席と非喫煙席の区分はあるものの単なる形式的な店もある。
家では喫煙時にこどもに害を及ぼさぬようにしているが、こどもが居ない訪問先では周囲にお構いなしという人もある。若い女性の喫煙も最近多くなっているが、彼女等の多くは口でふかすだけである。ふかすだけのたばこの煙は深く吸い込む煙に比べ、周囲に与える害は大きいことが指摘されている。
徐々に喫煙に対する認識が高まってきているのは喜ばしい傾向であるが・・・・・・。

たばこ税を一気に数倍引き上げて欲しいな~
↑↑↑ 喫煙者の目に触れぬように字を小さくしました!?

パワーポイントを使用した講演・営業活動・授業2006/10/04

学会発表、講演、営業、授業に於いてパワーポイントがよく用いられるようになった。
学会発表に於いては短時間で研究成果を多くの人に伝える必要がある。その手段としてスライドやOHPを使用されてきた。今ではパワーポイント全盛といっても過言ではない。
資料作成に掛かる時間もスライド時代は原図作成から写真原版作り、スライド用フイルム作成と1日がかりの作業が、OHP時代では数時間で済むようになった。
パワーポイントは指示された手順を踏んで作成して行くが、OHPよりも時間がかかる事は否めない。
しかし、パワーポイントを用いた講演や発表は聴衆にとってインパクトの大きいものとなる。セールスに於いても、消費者をその気にさせてしまう魔力もある。
しかし、授業の場合となると一寸様子が異なる。学生にとって授業内容を理解する速度が授業していく速度に追いついていかない事態が生じる。その場は理解出来たつもりになってしまうといった暗示にかかり易い
黒板に書きながら授業するときには無かった現象である。
このような事態を回避するためには補助的な配布プリントが効果的と思われる。
以上、筆の赴くままに・・・・

安倍内閣メールマガジン配信開始2006/10/05

 総理大臣の声を、その時折の情勢と問題点・それに対する政策概要などをメールマガジンとして直接国民に語りかける方式は小泉純一郎前総理大臣が初めて作られた。そして先月の9月21日付け最終メール第250号で終了した。
私は途中からの読者で数年しか見ていないが、配信は5年間の長きに亘ったそうである。
親しみを覚えるメールマガジンであったので、この制度の存続を期待していたところ、今朝、待望の安倍内閣メールマガジン(創刊準備号 2006/10/05)が配信された。 喜ばしい限りである。
今後、どのようにマガジンが育って行くか見守りたい。

このブログをご覧になって、ご自分のところにも配信して欲しい方は注に記載したURLから 申し込みされるとよい。
注:メールマガジンに関する情報は首相官邸のホームページ(http://www.kantei.go.jp/)に記載されている

当ブログの携帯電話版を立ち上げ。受信状況を知らせて!2006/10/06

アサヒネットのブログサービスは、.携帯電話向けには対応していないらしいので携帯電話向けに当ブログを手直ししました。
私は携帯電話を持っていないのでパソコン向けのブログで読めるかどうか分かりませんが、少なくともコメントまでは受付ないと思います。修正点は斜め文字・アンダーライン・色指定を止めた事と絵文字を少々取り入れた事です。
携帯電話でご覧になってみてその見え具合(たとえば文字化けがあるかどうか、携帯よりコメントが発信できる状態になっているかどうか 等々)やアドバイスなどをコメントして頂ければ幸いです